kei615ykhm’s programming learning blog

プログラミングを0から学んでいる学生の備忘録

2024-01-01から1年間の記事一覧

【自己研鑽】自分リリースノートver.1.0

学習開始日:R06.04.25日 1か月目振り返り期間:~R06.05.25(投稿日) なぜ書くか プライベート 学習と能力開発 アウトプット アジャイルスプリント:Webの仕組みを知る マインドマップを活用したアウトプット WSLリモート開発環境の構築 仕事 習慣化のため…

【自分へ】エンジニアとして働くまでに身につけたいこと

エンジニアとして働くには、Web技術に対する知識や経験以外にも必要なことがたくさんあるという。 この記事では、技術面以外で身につけておきたいことを記録する。 様々な動画教材やインターネット上に散らばる意見、自身が現職エンジニアから学んだ知見を自…

【学びのメモ】書籍リーダブルコードを読んだ振り返り

コーディングし始めたら読んでみてほしいとおすすめされた書籍 『リーダブルコード』の内容を振り返ってみる。 要点のみ掴んだざっくり飛ばし読みしたあとの理解度をChatGPTで補完してもらった内容。 名前に情報を詰め込め コメントの目的は正しく理解しろ …

【学びのメモ】コーディングにおいて避けるべきWebセキュリティ上の誤り

近々本格的にコーディングを開始していく。 それにあたって、安全なコードとは何かを書き留めておこうと考えた。 ハードコートされた秘密情報の使用 ハードコートされたAPIキーやパスワード、その他の機密情報をコード内に埋め込むことは非常に危険なため、…

【学びのメモ】パッケージ管理の重要性

ある方から教わったパッケージとパッケージマネージャーについての記録。忘れないように整理して、書き留めておく。 パッケージとは 例えば、JavaScriptのプロジェクトでは、npm installなどのコマンドを利用して、「package.json」と「package-lock.json」…

【まとめ】1か月目に学んだバックエンド技術の記事

Next.js(APIルートサポート)について PHPについて データベース(SQL)について Linuxについて パッケージ管理について Webの仕組みについて Next.js(APIルートサポート)について kei615ykhm.hatenablog.com PHPについて kei615ykhm.hatenablog.com デー…

【学びの記録】Linuxのホームユーザーシステムについて知る

Linux基礎学習の大詰め、 ホームユーザーシステム(Home Directory System)について学んでいく。 ホームディレクトリの概要 ホームディレクトリの場所 ディレクトリの構造 主な特徴とディレクトリ 隠しファイルとアプリケーション設定 ユーザー管理と権限 …

【学びの記録】Ubuntuのディレクトリ構成を知る

Filesystem Hierarchy Standaed(FHS) UbuntuのようなLinuxディストリビューションは、 Linuxの基本的なディレクトリ構成を模して作られている。 では、Ubuntuの構成はLinuxと何が違うのだろうか。 それを学んでいく。 Linuxディレクトリとの違い Ubuntuの…

【まとめ】1か月目に学んだフロントエンド技術の記事

HTML/CSSについて JavaScriptについて Next.js(React)について HTML/CSSについて kei615ykhm.hatenablog.com JavaScriptについて kei615ykhm.hatenablog.com kei615ykhm.hatenablog.com kei615ykhm.hatenablog.com kei615ykhm.hatenablog.com kei615ykhm.h…

【学びの記録】Linuxディレクトリの所有権とパーミッションについて

前回のLinuxディレクトリの構成記事を元に、適切なファイルの所有権とパーミッション設定についてをまとめていく 前回の記事はこちら 【学びの記録】Linuxのディレクトリ構成 -ファイルの所有権とパーミッションを深く理解するための前提知識 - kei615ykhm’s…

【学びの記録】Linuxのディレクトリ構成 -ファイルの所有権とパーミッションを深く理解するための前提知識

Linuxのディレクトリとファイルの所有権とパーミッションを覚えようと学習を進めてみるもの、概念は理解できるが目的を理解できずに学習が難航 原因は、「悪意ある他ユーザーやソフトウェアがアクセスしてきたときに備えて防衛策を取る」という視点が足りて…

【学びの記録】Linuxディストリビューションの階層構造 - システムの全体像を把握する

今回はLinuxディストリビューションについて学んだことを階層構造を図を用いて視覚的に解説していく。 参考にした教材はこちら www.udemy.com 曖昧さ回避:当記事で”ユーザー”は開発者(システムを実行する側)を指す言葉 Linuxディストリビューション Linux…

【振り返り】学習の方向性を修正した話

やらかしました!!!! Web開発者を目指し、1年ほどで現場で働けるようになるような知識と技量を身に着けるために始めたカリキュラムの1か月目 テーマ「Webの仕組みを知る」を学び始めて約2週間経過… ふと、行動を振り返るとテーマから、かなり逸脱した学習…

【学びの記録】Projectに適したSQLを選ぶ時の基本的な考え方 - ORM前提思考

ORM(O/Rマッピング)で、”生クエリを書かずに各言語からデータベース操作する”ということを前提として考えた時に大事になってくる視点は、 「Projectに適したSQLをどのように選ぶか」というテーマで学んだことを書いていきます。 なお、各SQLがどのような特…

【学びの記録】Linuxディストリビューション

Linuxの基礎知識すらないままUbuntuを使っていた Keiです。 改めてUbuntuを含めて、Linuxディストリビューションの基礎知識を学んでいきます。 Linuxディストリビューションとは Linuxカーネルを基盤として様々なソフトウェアを組み合わせたオペレーティング…

【学びの記録】メリットとデメリットから知るLinux

Keiです。 プログラム開発で幅広く使われているOSのLinuxのメリットとデメリットについて、まとめていきます。 メリットとデメリット 前提知識:Linux(GNU/Linux)はWindowsやMacに搭載されたOS(Operation System)で、使用用途に合わせて選べる様々なディ…

【学びの記録】PHPの概要

Keiです。 PHPについて学んだことを言語化していきます。 サーバーサイドプログラミング言語 主な特徴 HTMLと統合するメリット 言語の欠点 まとめ サーバーサイドプログラミング言語 PHP(Hypertext Preprocessor)はサーバー側で実行されるスクリプト言語で…

【学びの記録】データベース/SQL技術の概要

Keiです。 データベース/SQLについて学んだことを言語化していきます。 データベースとは? SQLとは? データベースの種類 データベースを使う理由 リレーショナルデータベースの種類と違い MySQL PostgreSQL SQLite まとめ データベースとは? Webサイト上…

【学びの記録】Webの仕組みを抑えるための知識 - HTTP/HTTPS編

Keiです。 今回は、HTTP/HTTPS編の言語化をやっていきます。 ちなみにかなりざっくり書いてますので間違いや抜け情報があるのは許してください。 *細かいところまで全部網羅するのは、今は無理でした。 HTTP通信 リクエストとレスポンス HTTPヘッダー ボデ…

【振り返り】フロントエンド技術の言語化を終えて

Keiです。 R6.04.25より開始した”Webサイトの仕組みを言語化して理解する”という取り組みの、一段階目である【フロントエンド技術の言語化】を経て 言語化できたこと、言語化できなかったこと、その理由、これからのことを書いていきます。 言語化できたこと…

【学びの記録】JavaScriptの技術を言語化する⑧ - BOM編

Keiです。 以下略。 BOMとは 何ができるか なぜ必要か レスポンシブデザイン技術との違い フレームワークとの関わり(脱線) まとめ BOMとは Browser Object Model:ブラウザとそのコンテンツとの間でやりとりを行うためのオブジェクト群のこと。 DOM(Docum…

【学びの記録】JavaScriptの仕組みを言語化する⑦ - DOM編

Keiです。 遂に来ましたDOMです。(謎の苦手意識) やっていきます。 DOMとは 基本概念 JavaScriptでDOM(HTML)を操作する 実例:HTMLのボタンをクリックして、テキストを変更する ”仮想”DOMって何者だ?(ちょっとした脱線) 要するに何なんだ どうやって…

【学びの記録】JavaScriptの仕組みを言語化する⑥ - 配列編

Keiです。 JavaScriptの配列について言語化していきます。 配列とは 配列の作り方 配列の要素を変更する 配列に要素を追加/削除する 配列の長さを知る Webサイトのなにを動かす? まとめ 配列とは 複数の値を一つの変数の中で順番に並べて保管するためのもの…

【学びの記録】JavaScriptの仕組みを言語化する⑤ - オブジェクト編

Keiです以下略 前回の【JavaScriptの仕組みを言語化する④ - イベント駆動プログミラング】にて、イベント伝播という概念を理解するためにはDOMを知る必要がありました。 しかし、DOMを理解するためにはオブジェクトという概念を理解する必要があるようでした…

【学びの記録】JavaScriptの仕組みを言語化する④ - イベント駆動プログラミング編

function hello(name) { console.log("こんにちは!” + "name" + " です。");} hello("kei"); function greet(theme) { console.log("今回は、" + theme + "について言語化していきます。");} theme("JavaScriptのイベント駆動プログラミング"); *前回覚え…

【学びの記録】JavaScriptの仕組みを言語化する③ - 関数編

どうも、Keiです。 今回はJavaScriptの関数について言語化していきます。 kei615ykhm.hatenablog.com こちらの知識が前提となります。 関数とは 関数の作り方 - function 関数の使い方 - hello(); 関数は計算もできる まとめ 関数とは 特定のタスクを実行す…

【学びの記録】JavaScriptの仕組みを言語化する② - 制御構造編

どうも、Keiです。 今回はJavaScriptの仕組みを言語化する② -制御構造編ということでやっていきます。 制御構造とは? ①条件分岐(if...else) ②複数の選択肢(else if / switch) ③繰り返し処理(for...while ループ) ④条件付きループ(do...while) まと…

【学びの記録】JavaScriptの仕組みを言語化する① - 基本概念編

こんにちは。 Keiです。 今回は【JavaScriptの仕組みを言語化する】というテーマで学んだことを自分の言葉で整理しますが、この記事を投稿するR6.05.02時点では基礎知識を文章化はしてみたものの、意味は分かるけどあまりピンと来ていない…という状態です。 …

【学びの記録】現代技術の土台であるHTML,CSSを知る

こんにちは。 Keiです。 今回は【現代技術の土台であるHTML,CSSを知る】というテーマで 学んだことを自分の言葉で書いていきます。 プログラミング言語じゃない?! プログラミング言語との違い プログラミング言語とは まとめ プログラミング言語じゃない?…

【学びの記録】React.jsという技術を知る

こんにちは。 Keiです。 今回は【React.jsというフレームワークを知る】というテーマで、 学んだことを自分の言葉で記していきます。 よろしくお願いします。 JavaScriptのフレームワーク 宣言的とは 効率的とは 柔軟性とは 欠点:柔軟性が仇になった まとめ…